薬剤師の仕事について、ご紹介いたします。
薬剤師といっても、様々な業種があり、薬局で調剤を行う、調剤薬局でのお仕事や、ドラッグストアなどで調剤は行わないものの第一種医薬品を購入する際に商品の説明を行うための薬剤師、病院などで、検査などの結果から医師に助言を行う病院薬剤師など多岐に渡ります。
それぞれ、特徴がありますので、一つ一つご紹介したいと思います。
調剤薬局
医師の診察に基いて処方される、処方箋による調剤や、その薬の飲み方・使い方について、患者さんにつたえます。また、患者さんからの申告や、お薬手帳に基づく飲み合わせの注意・指導を行っています。昨今では、調剤薬局だけではなく、ドラッグストアに調剤が併設のところも多く、必要に応じて、一般医薬品の相談にのってるところもあるようです。
ドラックストア(OTCのみ)
マツモトキヨシやサンドラックに代表される、一般のドラッグストアでの勤務です。一般医薬品の中でも第一類医薬品は、薬剤師による書面を用いた情報提供が薬事法によって義務付けられています。そのため薬剤師が不在の場合は、医薬品を販売できないため、年々需要が上がってきています。
※第一類医薬品は、発毛剤やアレルギー専用鼻炎薬、肝斑改善薬などに代表するリスクが高めの医薬品を指します。商品ごとに分類されていますので、お買い求めの際は、商品の記載をお確かめください。
病院・クリニック
病院・クリニック内での調剤や、注射薬・点滴などの管理や調整、配分などを行います。また臨床検査などを行い、入院患者などに合わせた投与量・方法を決定します。患者さんと接するよりも医師や内部スタッフとのやり取りがほとんどです。また、適宜、医師へのアドバイスなどを行い、患者さんに合わせた薬物治療を行っていきます。
企業・製薬会社
薬剤師の就職先として、医療機関の次に多いのが、この企業や製薬会社です。製薬会社では、医薬品の研究・開発だけにとどまらず許認可申請の届けなどの行政対応や、製品のQA(品質検査・管理)、販売している医薬品の問い合わせ対応など、会社の規模によって、仕事は様々です。化粧品にも薬事法が絡んでくることから、化粧品会社で働く薬剤師もいます。
国家機関
行政機関などに務める薬剤師もいます。市販されている医薬品などの取り扱いや販売方法に違反が無いかを監視したり、指導を行います。また、違法薬物の取り締まりや自衛隊に参加している薬剤師もおり、所属する国家機関によって仕事も様々です。
ここで紹介したのは代表的な一部ですが、安全性が重視されている現在では、このようにいろいろな分野、場所で薬剤師の需要は高まってきています。